八幡浜市 田中山大元神社の紅葉


2023.11.28

もみじの神社・大元(おおもと)神社

八幡浜市中津川地区にある「田中山大元神社」をご紹介します。
大元神社は八幡浜市中津川に鎮座する、地域の氏神様として守られてきた小さな神社です。
地域の方には「もみじの神社」としても親しまれています。
そして今、南予地域の紅葉スポットとして人気上昇中の魅力的な場所のひとつです。

歴史的に貴重な古い資料を有しており「大元神社の棟札(むなふだ)」が「八幡浜市の市指定有形文化財 書跡等」として登録されています。
*棟札…寺社・民家など建物の建築・修築の記録・記念として、棟木・梁など建築内部の高所に取り付けた札。

 

秋色グラデーション

真っ赤な紅葉に、少し早い時期は緑から赤く色づいていく紅葉や木々のグラデーションがきれいです。
大元神社と隣接する中津川公園をつなぐところに赤い橋があり、橋の鮮やかな赤色は風景に溶け込みながら撮影時にはアクセントにもなります。

秋を彩る

紅葉と合わせて楽しみたいのはこの場所ならではのイチョウとのコラボ。
大元神社の境内には10mを超えるご神木の大きな銀杏の木があります。
イチョウの葉っぱが色づき、散った後の一面の黄色い絨毯はどこから見ても幻想的な世界が広がります。
紅葉がピーク時の写真は2022年撮影。

道案内を目印に

大元神社は八幡浜市市内中心部から車で約15分ほどのところにあります。
市内から主要地方道八幡浜宇和線を西予方面に進み、双岩地区の夫婦岩が見えてきたら中津川方面に左折します。
秋のシーズンには地元の方の手作りの看板が掲示されているので、道案内の看板を目印に進みます。
途中、工事をしている個所や道幅が狭いところ、道沿いに人家もあるのでお出かけの際はゆっくり安全運転でお願いします。

車は大元神社本殿裏と中津川公園グランドに無料駐車場が有ります。
 

大元神社の百矢祭・春の行事

大元神社では毎年4月に百矢祭(ひゃくやさい)が行われています。
この伝統行事は南予地方で現存している唯一の貴重な弓祭りです。

詳しくは、いよ観ネットの「大元神社の百矢祭」をご覧ください。
写真は宮司さんからお借りした2023年の開催時の様子です。

見晴らし台からの眺め

中津川公園内には見晴らし台があり、少し高いところからの眺望が見事です。
雨上がりなどは滑りやすくなっていますので足元にお気を付けて。

大銀杏と紅葉、空の青さと山の緑。
お天気によっても、訪れた時の色と風景が楽しめます。

秋のお出かけに

秋が繁忙期のお仕事の方は、紅葉を楽しむことがなかなか難しいですが、写真の紅葉などで、少しでもホッとできる時間になれば嬉しいです。

撮影、取材に行った10月末~11月初めは、紅葉の色づきはこれから…というところでしたが、気温によってはこれから見ごろを迎えます。
愛媛・南予・八幡浜市の紅葉&お出かけ情報のひとつにどうぞ♪
ひめ旅部の ちょこ☆です

ひめ旅部の ちょこ☆です

愛ある愛媛のみかん農家。
農作業の傍ら、カメラを片手にみかん産地や愛媛のいいところ探しをライフワークにしています。
日々の中にちょこっとみかん色の幸せを♪

Instagram
@nijiiromikan11
https://www.instagram.com/nijiiromikan11/