三瓶文化会館ふるさと資料展示室 みかめぶんかかいかんふるさとしりょうてんじしつ 明治時代の三瓶町内を記した俯瞰図。100年以上が過ぎた現在でも地元の人には読み取れるほど正確に記されている。 朝日文楽で実際に使用した人形は、想像以上に大きく丁寧に作られている。 三瓶町出身の編集者で、作家や記者の顔を持った曽我 鍛(そがきたう)に関する説明や資料が展示されているコーナー。 三瓶町に関する様々な資料や実際に使用されてきた民具などを展示・紹介してある館内。 三瓶町の歩みを現代に伝える資料館 三瓶文化会館内にある三瓶町の歴史や文化を紹介している資料館。館内には、この地の伝統芸能である朝日文楽に使用した人形や衣装、史料などを始め、三瓶町出身の偉人や町内で使用されてきた民具など、三瓶町に関する様々な資料が多数展示されている。その他にも、写真やパネルを使って町内の史跡や文化財なども紹介してあるので、三瓶町探索の出発地点として最適な施設となっている。 エリア 八幡浜市周辺(内子・大洲・西予のレトロな町並みなど) カテゴリ 資料館 住所 愛媛県西予市三瓶町朝立1番耕地337-13 電話番号 0894-33-2470 営業時間 8:30~17:15 休業日 年末年始(12/28~1/3) 料金 無料 最寄りのバス停からの徒歩 宇和島自動車・文化会館前 (3分) 駐車場 あり 約84台 駐車場代 無料 公式サイトはこちら 周辺情報を表示する 歴史 文化 自然 温泉 レジャー 体験 買物 道の駅 Google Mapの読み込みが1日の上限を超えた場合、正しく表示されない場合がございますので、ご了承ください。