【高井神島】愛媛に浮かぶ世界のマンガ島


2025.01.31

高井神島ってどこにあるの?

 高井神島は上島町にある無人島になってしまう可能性のある島の1つです。上島町は25の島から構成される全国でも珍しい地域で、ゆめしま街道という離島のサイクリングロードや積善山の桜などが有名です。高井神島は上島町の中心地から、さらにフェリーを使用して向かう離島の1つです。漫画アートの島と呼ばれ、世界から大注目される「世界のマンガ島」を目指しています。島への行き方は最後にまとめて載せていますので、ご参考にしてください。

【高井神島の特徴】

 ・マンガの壁画アートが溢れている
 ・島民11人(2025.2時点)
 ・平均年齢70歳以上
 ・食事処とお宿あり
 ・2025年に漫画学校を開講予定

高井神島に行ってみた

 フェリーに乗り、海や上島町の離島を眺めながらの船旅でした。フェリーは船内と船の上に席があり、​今回は船の上で潮風を浴びながらの船旅を楽しみました。たまには時間を気にせずぼーっとする船旅もいいですね。

高井神島へ上陸

​ 港が近づくと段々と壁画アートたちが見えてきました。これが世界のマンガ島なんだと思い念願の上陸。島をふらっと歩いてみて感じたことはこの3つでした。

 ・島と漫画アートという初めての出会い
 ・人が全くいない
 ・時の流れがゆったり

マンガ島をうろうろ

 知っている漫画もありましたが、名前だけ聞いたことがある作品や見たことのない漫画も多く、とても新鮮でした。写真を撮る場合は早朝の便だと壁画アートに綺麗に光が入るためおすすめです。

食事処 まんが亭でお昼ご飯

 お昼ご飯は「食事処 まんが亭」で人気のキーマカレーと飲むチーズケーキをいただきました。なんとこのお店は2024年10月にオープンしたばかりで、愛知から移住された馬場さん夫婦が空き家を改装して営まれる、島で唯一のお食事処となっています。

高井神島を探検

 高井神島の看板を見ると神社やナタオレノキ、灯台があるようです。せっかくなので探検してきました。島民の方からは「猪がおることもあるけん、もし出会っても襲われんけど注意してね」と、アドバイスをいただきました。猪は海を泳いで島を渡りながら生活していて、今回は猪と遭遇することはありませんでした。神社や灯台までの道のりは整備中の箇所もあり、田舎らしい道のりでなんだか程よい実家感があり懐かしく感じました。

ゆったり島時間

高井神島へのアクセスまとめ

 フェリーの時間はリンク先から確認できます。

<アクセス>

①上島町へのアクセス
○フェリーに車を載せられるのはこちらの3つ
 ※上島町は広いため車がある方が便利です

 ・洲江港(生口島) →  小漕港(岩城島)
 ・長崎桟橋(因島)   →  立石港(生名島)
 ・家老渡港(因島)   →  上弓削港(弓削島)


②上島本島→高井神島へのアクセス
○フェリーに車は載せられません

 ・弓削港(弓削島) → 高井神島含む3島 
  1日4便あります

まとめ

 高井神島はいかがだったでしょうか。壁画アート溢れるマンガ島が少し気になってきたんじゃないでしょうか。2025年には漫画学校が開講予定と聞いています。これから盛り上がる高井神島の現状やこれからについてSNSで発信しているため、今から一緒に高井神島を応援してみませんか。ぜひSNSも覗いてみてください。

ライター紹介

ライター紹介

ライター紹介

最後まで記事をご覧いただきありがとうございます。ひめ旅部のしゅんです!

美しい景色を美しく残したくて写真を撮り始め、今は愛媛のまだ見ぬ景色を追いかけています。こちらの記事をきっかけに愛媛の素敵なスポットをより多くの方に知ってもらえると嬉しいです。

写真は高井神島のお宿「なたおれの木」です。
ぜひ島に遊びに行ってゆったり過ごしてみてください。